妊活と呼吸法

妊活と呼吸法

妊活に呼吸法が大事!って知ってましたか?

妊活といえば、基礎体温を測り、検査をして、最適なタイミングと方法で、受精を促します。

プラス、栄養学を取り入れて、より妊娠しやすい母体環境を整えるという病院も増えてきました。

そこでは、主に過剰な糖の摂取を控えて、タンパク質脂質、ビタミンミネラルを増やす。

なかでも、鉄とビタミンDを増やすと、妊娠率が上がる、
さらに、低血糖も妊娠しにくい状況を作るので、適宜な糖を摂ると良い!

あれ?

糖の過剰摂取を控えるのに、適宜糖を摂って低血糖を予防する?

矛盾しているような?🧐

この低血糖の原因は、なんと!

ストレスだそうです!😱

なーんだ
ストレスになってることをやめれば良いのね〜

じゃ

仕事辞めちゃおうかなぁ

ストレスの元を断てるなら、
それで良いと思いますが

ストレスって、外側にあることが原因ではなく、
自分自身の心、思考のクセが作り出していることも、少なくない…

そんな時に

呼吸法です!

(やっときた!呼吸法がどこで関係するかと思ってましたよね?😅)

呼吸法で、脳の周波数が「ストレス」から「安心」の方へ変えることができ、

脳内物質(ホルモン)の種類や出方が変わります。

(病院で検査するのは性ホルモン。
ここで関係するのは別のホルモンですが重要です。)

ストレスの原因を根本解決出来るまで、適宜糖を摂り、並行して呼吸法で、脳の周波数を変え、ホルモンを変えて、低血糖を予防する!

低血糖を予防すると妊娠しやすくなる!

だから、妊活に呼吸法が大事なのです。

毎日5分でも10分でも、出来る時にやる。
できれば時間を決めて毎日のルーティンにした方が効果的です😊

※まんまる助産院では、脳科学者マックス氏の呼吸法をおススメしています。
呼吸大学で検索してみてくださいね。

PAGE TOP