まんまる大学へようこそ!(まりこのブログ)

まんまる大学へようこそ!(まりこのブログ)

2024年6月28日

まんまる大学は、世界中・日本各地 どこでどんな施設でお産する人(妊活やエイジングケアも)でも、自由に自分の好きな時間に必要な情報と知識を学んで自分で考えて決定する機会を提供していきたいと思い設立しました。その根底にあるのが以下のこちらです↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

助産院で出産しない人が通う助産院

「助産院で生んでないのですが、良いですか?」これは、母乳外来のお問い合わせに。。。。

「助産院で生まないのですが、通えますか?」

これは、お産がっこうのお問い合わせに。。。

 

こうお電話してくる方がたくさんいらっしゃいます。

 

助産院って、助産院で出産する人じゃないと、行きにくい場所と思われているんだなぁと実感しますが。。。

 

 

本当はそうじゃないんです😊✨

 

 

 

最近は「靴を売らない靴屋」

というのがあるそうで。。。

じゃ、何売るの?と言うと。。。

「靴の選び方」を教えるのだとか。。。

 

なるほどね!!😃💡

 

 

 

先日のマタニティ女子会でも

「いろいろ知りたい。教えて欲しい!」

って要望がありました。

妊娠中は喜びもいっぱいだけど、不安もいっぱい!

でも病院はなかなか、一人一人の不安に答えるだけの、専門家の数と時間を確保するのが難しいのが現状。

 

そこで!

妊娠中は助産院に通い、「知りたいこと」を知って出産の準備をし、

出産後は、また助産院に戻り、産後の入院をしたり、母乳、育児の相談などに通う。

 

出産は病院だけど、

その前後は助産院!

 

「助産院で出産しない人が通う助産院」

新しいスタイル!!

 

いかがですか?😉

 

 

<これまでに通った方>

 

Oさん     出産前に出産や産後の事をいろいろ知りたい。→出産は帝王切開だったけど、ベストを尽くしたので納得している。

助産院に産後の入院をしてとても良かった。全女性にすすめたい!

 

Tさん   産休に入り時間が出来て、有意義に過ごしたい。お友達が出来たら良いな。→初産で6時間の大安産!妊婦生活は楽しく、お産も満足。お産がっこうも良かったけど、よもぎ蒸しとかお灸とかケアに通ったのも良かった。

 

などなど。。

助産院で出産しないけど、妊娠中から助産院に通った方の感想をご紹介しました。

 

他にも、母乳外来に通う方、育児クラスに通う方など様々です。

 

 

助産院で出産しないのに、行っても良いのかしら?と、思っている方。

 

「助産院で出産しない人が通う助産院」に通って、充実したマタニティライフと納得の出産が出来ますように!😊💕

 

 

 

あ!😀

もちろん、助産院で出産も出来ますよ!😉👍

 

 

 

助産師 椎野まりこ 2017-06-09 「助産院で出産しない人が通う助産院」アメブロより抜粋

PAGE TOP